【社労士選択式】厳しい基準を突破するための私の戦略的・具体的な勉強法 東大卒講師が伝える心が軽くなる勉強法《044》

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 ноя 2024

Комментарии •

  • @freedommannn
    @freedommannn Год назад +2

    試験直前に伊藤先生のモチベ動画拝見してます。今年こそ受かりたい!

    • @東大卒講師伊藤智子の
      @東大卒講師伊藤智子の  Год назад +1

      コメントありがとうございます。!あと約2週間ですね!体調に気を付けて、最大限の力を発揮してください。応援しております!

  • @Jay-rm6br
    @Jay-rm6br 2 года назад +5

    最後は度胸、すごく勇気をいただけました!ありがとうございます!

    • @東大卒講師伊藤智子の
      @東大卒講師伊藤智子の  2 года назад

      ご視聴いただきありがとうございます!本番の机の上にはテキストは持ち込めませんが、度胸は持っていけます!成功お祈りしています!

  • @yamanaka8216
    @yamanaka8216 Год назад +2

    いつも配信ありがとうございます。
    前回R4年の試験前から先生のRUclipsを拝見し、勉強法や心構えの部分を参考にしてきました。
    残念ながら前回の試験では、選択式の科目基準点割れで合格とはならず。
    2回目の今年も試験日が近くなるにつれ、同じことを繰り返すのではないかと不安が増し、このチャンネル内の複数の動画をクリップし、不安になる度に再生してきました。
    「自分のやってきた中で全力で勝負する」という部分に勇気をもらえました。
    今回は、自己採点では基準点割れはなく、マークミスがなければ合格できそうです。
    心の支えとして頼りにさせていただいたお礼を伝えたくコメントしました。
    ありがとうございました。

    • @東大卒講師伊藤智子の
      @東大卒講師伊藤智子の  Год назад +2

      試験本当にお疲れさまでした!お返事が遅くなり申し訳ありません。
      マークミスがなければ合格できそうとのこと、発表日が待ち遠しいですね。
      ハードな試験勉強だったと思いますが、その中で動画を心の支えにして頂けたとのこと、私もとても嬉しいです。
      こちらこそ、ありがとうございます!

  • @tomo7635
    @tomo7635 3 года назад +4

    とても勉強になります。ありがとうございます。
    択一式の長文対策ですが、たったひとつの間違いを探す訓練をしていました。
    長文が10個の要素から成り立っていても、1つの要素で✖なら、その枝は✖になります。
    他の9つの要素は読む必要がなく、省エネができます。
    そのキーとなる要素を早く見つけるには、やはり基本的な要件を確実に覚え、すばやく引き出せるかの練習です。これで今年の択一式は合格基準を確保することができました。

    • @東大卒講師伊藤智子の
      @東大卒講師伊藤智子の  3 года назад +1

      ご視聴いただきありがとうございます。また、択一の長文対策、具体的にシェアいただきありがとうございます。おっしゃる通り、絞り込んで✖を探すのが時間的にも効率が良いですね!

  • @user-oh4wc6te3s
    @user-oh4wc6te3s 3 года назад +3

    これから社労士試験に挑戦したいと密かに思っている者です。昔、司法書士試験を受験し(不合格)、今思うと、合格に必要でないような細かい部分の理解と記憶にこだわったり、効率の悪い記憶法だったりと、無駄な勉強ばかりしてたなと思います。
    今ではその反省を活かして勉強するようになりました。試験ではわざと誰もが知らないような内容の選択肢も入ってくるだろうし、そういう部分と絶対押さえておく部分のメリハリを考えて対策しておくべきだなと思います。
    先日、行政書士試験を受けてきました。おそらく合格していますが、前述の反省を活かして対策してきたので冷静に落ち着いて解くことができ、知らない問題でも自分の知識を応用して正解できたケースがたくさんありました。
    社労士は行政書士より難関と言われるのでビビッていますが、アドバイスを活かして挑戦したいと思います。

    • @東大卒講師伊藤智子の
      @東大卒講師伊藤智子の  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます!行政書士試験、お疲れさまでした☺社労士は、難関ですが、論述や口述など、二次、三次試験まである最難関資格を思えば、暗記で乗り切れるという意味では気持ちが楽な部分もありますよね。覚えることも多くて大変ですが、実生活にもとても身近な内容もありますので、頑張ってください☆

    • @user-oh4wc6te3s
      @user-oh4wc6te3s 3 года назад +1

      @@東大卒講師伊藤智子の  ご返信ありがとうございます(・∀・)コツコツと頑張っていこうと思います!

  • @edmametaroh
    @edmametaroh 3 года назад +2

    とても為になりました。
    良く暗記も重要だけれども、理解も必要といわれますが、どちらが先だと思われますか?
    社労士試験は読解力もかなり必要となってくるので、まずは理解をして、暗記をしようと思いますが、この順番で、勉強の進め方は効率の良い勉強方法でしょうか?

    • @東大卒講師伊藤智子の
      @東大卒講師伊藤智子の  3 года назад +2

      ご視聴いただきありがとうございます!暗記が先か、理解が先か、というテーマ、実はもうすぐ動画にする予定でした!こちらで要点を書かせていただくと、基本的には理解をしてから暗記のほうが、記憶に定着しやすいので良いです。ただ、理解がなかなかできないものに関しては、まずは丸暗記して、問題を色々といてみると、意味が分かってくる、というものもありますので、使い分けをされると良いと思います。

    • @edmametaroh
      @edmametaroh 3 года назад

      @@東大卒講師伊藤智子の
      ご丁寧な解説ありがとうございます。
      動画の配信も楽しみにしています。

  • @akiakane-seto
    @akiakane-seto 3 года назад +3

    手元の通信教材を徹底的に潰したいですが、労一、社一は、最大の難点!イメージで取り組みたいですが、今は、労働科目の講義聞き、小問レベルで精一杯、来年になってぼちぼち選択式せんと今年のような壊滅ではあってならないと、先生のイメージ戦略で頑張りたいと、選択式は本当に対策難しい

    • @東大卒講師伊藤智子の
      @東大卒講師伊藤智子の  3 года назад

      ご視聴いただき、ありがとうございます!選択式は、問題によって難易度の差も大きく、対策しにくいと思います。一般常識は、早めに慣れ親しむことがポイントになると思います。頑張ってください!

  • @白潟良教
    @白潟良教 3 года назад +3

    動画配信ありがとうございます。今回の試験を振り返ってみると、自分には読解力が不足していることにきづきました。どうしたのかと言うと中学生の国語受験の問題集を始めました。今さらと思われるかもしれないけど、今回のお話しを聞いて間違いではないなと感じました。来年合格するためにいろいろなことを試していきます。ありがとうございました。

    • @東大卒講師伊藤智子の
      @東大卒講師伊藤智子の  3 года назад +2

      社労士の勉強を通して読解力の大切さに気付かれるって、すごいことだと思います。私も専門は受験英語ですが、すべての土台は読解力だと考えています。これからも頑張ってください!

    • @白潟良教
      @白潟良教 3 года назад

      毎回コメントの返信をいただきありがとうございます。先生のこまめなご対応に本当に、尊敬の気持ちで動画を拝見しています。これからもよろしくお願いします🙇⤵️

    • @東大卒講師伊藤智子の
      @東大卒講師伊藤智子の  3 года назад +1

      @@白潟良教 さんご丁寧にありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。

  • @pqrs0828
    @pqrs0828 3 года назад +1

    動画ありがとうございます。
    今年労一でおそらく1点足りずに不合格となる者です。来年に向けて勉強を始めているものの、選択式対策をどうするべきか悩んでいた為、非常に参考になりました。
    質問なのですが、白書対策は予備校等の直前対策以外に取り組んだものはございますでしょうか?
    2年目に白書の読み込みまで手を広げるか、予備校を信じて直前対策を完璧に仕上げるべきかアドバイス頂けると幸いです。

    • @東大卒講師伊藤智子の
      @東大卒講師伊藤智子の  3 года назад +2

      ご視聴いただきありがとうございます。試験、お疲れさまでした。あと1点・・・私は辛かったので、お気持ちお察しします。さて、白書対策ですが、他の科目との兼ね合いで、どこまで時間を取れそうか、ということにもよると思います。私は1年目は、白書については、予備校でもらう教材の対策も、そこまで完璧にはできませんでした。そこで、2年目も予備校の教材のみでいきました。ただ、2年目は、1年目にすでにもらった教材を利用して、早めに白書に親しむ努力をしました。もし時間に余裕がある場合は、白書は個人的には面白いなと思っているので、興味のあるところから見ていくと思いますが、じっくり読み込みまでは現実的に難しい場合が多いのでは、という気がします。

    • @pqrs0828
      @pqrs0828 3 года назад

      @@東大卒講師伊藤智子の
      お返事頂きありがとうございます。
      非常に参考になりました。
      アドバイス頂いた通り、私も自分で選んだ教材を信じて2年目リベンジしてみようと思います。
      白書は完璧に仕上げるのは難しそうなので勉強の合間や隙間時間に気になる部分を中心に読んでみながら教材を完璧に仕上げて臨みたいと思います。

    • @pqrs0828
      @pqrs0828 3 года назад +2

      先日はアドバイス頂きまして本当にありがとうございました。
      実は昨日の合格発表でまさかの労一1点救済があり、合格することができました...
      今後は社労士実務の勉強だけでなく他資格やTOEICの勉強も進めていく予定ですので、
      これからも先生の動画を参考にさせて頂きたいと思います!

    • @東大卒講師伊藤智子の
      @東大卒講師伊藤智子の  3 года назад +1

      @@pqrs0828 さま。そうだったのですねーーー!合格本当におめでとうございます!嬉しいですね!!今後のご活躍、祈念しております!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  • @バッカス-o8v
    @バッカス-o8v 3 года назад +1

    労基法の判例穴埋めと何を抜かれるかわからない常識科目に泣いてます。

    • @東大卒講師伊藤智子の
      @東大卒講師伊藤智子の  3 года назад +4

      ご視聴ありがとうございます。お気持ちとても分かります。判例や常識科目は、ひらきなおって、楽しむしかないなと思って取り組みました・・・。

  • @user-ken0629
    @user-ken0629 3 года назад

    ありがとうございました。
    ステップ2までは先生のおっしゃてるように出来てますが、ステップ3の場合にどう対応して良いか考えていましたが、色々知ってる事を書き出してみる!ってのは考え方ませんでした。
    頭の中で、あれだっけ?これだっけ?…あぁ~分からん!って今までなっていましたが、これからの勉強は分からない問題出たら、冷静に書き出して最後は度胸で!行ってみたいと思います。
    本当に、ありがとうございます。

    • @東大卒講師伊藤智子の
      @東大卒講師伊藤智子の  3 года назад

      ご視聴いただきありがとうございます!頭の中で考えるのと、紙に書き出してみるのでは、似ているようで違っていて、私はいろいろな試験で、紙に書きだすことで救われてきたので、お勧めです!参考にしていただきありがとうございます。

  • @akihisagolf9476
    @akihisagolf9476 3 года назад +5

    リクエストに応えて頂きありがとうございました。
    ストーリー性であったり、そもそも論は、を意識すべきことが重要だと再認識しました。
    初学で余裕がなく、模試の日に早朝から勉強して臨んでいたんですが、「試験当日はどれだけ心身をベストできるかによって5点は変わりますよ」って某先生(同じ先生と思います)からアドバイスされました。
    受験後、やはり難問奇問には’ひらめき’が大事とも感じました。それとやはり’度胸’ですね・・・
    ステップ3も是非、今後活かしてみたいです。
    「1点で不合格のご経験」からの深みあるアドバイス、いつも参考に、また勇気づけられています。ありがとうございます。

    • @東大卒講師伊藤智子の
      @東大卒講師伊藤智子の  3 года назад

      ご視聴いただき、ありがとうございます。選択式に「これで完璧!」という突破法はないと思っており、もどかしいのですが、参考にしていただき、ありがとうございます。

  • @yumiitsu7253
    @yumiitsu7253 3 года назад +4

    今年は、学校に行っていたか、予想を当てた先生のネットワークに入っていたかどちらかですかね。運ゲーです

    • @東大卒講師伊藤智子の
      @東大卒講師伊藤智子の  3 года назад +2

      ご視聴いただきありがとうございます。情報も大切なので、完全独学は大変だと思います。そして運の要素もありますね。

  • @孝正田
    @孝正田 2 года назад

    東大卒で しかも美人でも落ちる試験なのか。 びびるな!

  • @KUNI1971
    @KUNI1971 3 года назад

    動画拝見して参考にさせていただいております。ありがとうございます。
     自分は社労士試験に来年6回目の挑戦を予定しております。
     テキストを読み進めるにあたっては、先ずはわからないところがあっても進めて回転を上げていくのがポイントと講義を受けて、テキスト3回転を目処で進めてきましたが、結果が伴っていません…。
     動画中にあるような舐め回すような精読は、何回転目から始めたらいいでしょうか。
     お手数ですが、ご教示いただけますと幸いです。

    • @東大卒講師伊藤智子の
      @東大卒講師伊藤智子の  3 года назад +1

      ご視聴いただき、ありがとうございます!私の場合は、1回目はわからなくてもとにかく範囲の全体を読み進めましたが、2回目には、じっくり理解しながら丁寧に読み込む。というプロセスを入れました。そのことによって、3回目以降の理解の正確さ、深さが変わってきたと思います。来年の挑戦、うまくいきますように!頑張ってください。

    • @KUNI1971
      @KUNI1971 3 года назад

      早速のご返信ありがとうございます。
      アドバイス参考にさせていただきます。
      今後も動画配信お願いいたします。